Foundry社より、HIEROおよびNUKE STUDIOを使用したワークフローを紹介する動画が公開されました。
カテゴリー: 機能紹介
NUKE STUDIO Export機能のプリセットの保存先
こちらの記事では、NUKE STUDIOおよびHIEROのExport機能のプリセットがどこへ保存されているかについて、紹介致します。
NUKE Writeノード プリレンダリングの読み込み機能
NUKE / NUKESTUDIO フレーム数やタイムコードを画像内に入れる方法
こちらの記事では、NUKE(X)およびNUKE STUDIO でフレーム数やタイムコードを画像内に含める方法について、紹介致します。
NUKE STUDIO 日本語 チュートリアル Part04
NUKE STUDIO 日本語 チュートリアル Part03
NUKE STUDIO 日本語 チュートリアル Part02
NUKE STUDIO 日本語 チュートリアル Part01
NUKE STUDIO エクスポート part5
これまで4回にわたりNUKE STUDIOのエクスポート機能についてご紹介してまいりました。エクスポート機能は作品の出力や他のアーティストとの協業、ワークフローの管理をおこなうために重要な機能の一つとなります。エクスポート機能に関して最後となる今回はアドホックエクスポートについてご紹介いたします。アドホックエクスポートはある用途に特化したエクスポート機能です。
NUKE STUDIO エクスポート part4
NUKE STUDIOのExport機能はプロジェクトを管理する上で非常に重要な役割を果たします。Part4となる今回はエクスポートのトランスコーディングについてご紹介します。トランスコード機能を利用する事でソースファイルを任意のフォーマットのイメージやムービーファイルを出力できます。作業に必要なファイルフォーマットで作業をおこなう各アーティストにファイルをデリバリーできます。また、この作業はバックグラウンドで実行できますのでキューを出した後はすぐに次の作業に取りかかる事ができます。