作品を仕上げる数々のステップの中で、コンフォーム作業は重要な役割を持ちます。コンフォームを正確におこなう事で、コンポジットやグレーディング作業が効率的におこなえるようになりますが、トラブルも起こりやすい作業の一つです。基本的でかつ重要なNUKE STUDIOのコンフォームについて2回に分けてご紹介します。
月別: 2016年12月
2017年1月のトレーニング日程のご案内
1月に開催するトレーニングの日程についてお知らせ致します。
Nuke、NukeX、Nuke Studio、Mariの導入をご検討中の方、またはご興味を持たれた方や基礎知識を身に付けたい方等、皆様お誘い合わせの上ぜひともご参加ください。
MARI 3.2 新機能と改善点②
NUKE パーティクルシステムとツールセット
こちらの記事では、NUKEX、NUKE STUDIOで使用可能な内蔵のパーティクルシステムについて、ご紹介致します。
NUKE STUDIO Annotations
NUKE STUDIOを利用するとタイムライン上のショットを整理、調整して共有し、パイプライン上の複数のアーティストとの共同作業が簡単におこなえます。
その際に活用されるのがAnnotations(アノテーション)機能です。NUKE STUDIOのコンポジティング環境でAnnotations機能を活用する事でパイプライン内のメンバーとのコラボレーションがより円滑におこなえます。今回はNUKE STUDIOのAnnotations機能をご紹介します。
NUKE 3DViewerのカメラの操作について
※使用しているNUKEのバージョン:NUKEX 10.0v5
こちらの記事では、NUKEの3DViewerについてと、3D Viewer内でのカメラの操作や設定に関するTIPSを紹介致します。
MARI 3.2 新機能と改善点①
先日、The Foundry社よりリリースされたMARI 3.2の新機能と改善点について、もう少し詳しく解説致します。
MARI 3.2のリリース記事はこちらをご覧ください。
Part 1:
※使用バージョン: MARI 3.2v1
Mari 3.2 がリリースされました!
The Foundry社はMARI 3.2のリリースを発表しました。手間のかかる作業を簡略化して素晴らしい作品制作に集中できるようにするための新機能および改善を搭載しています。
Read more “Mari 3.2 がリリースされました!”
NUKE STUDIO Versions機能
NUKE STUDIOにはワークフローの柔軟性を高めるために、クリップ自身とクリップインスタンスにバージョンを追加することができます。 必要な数のバージョンを作成し、キーボードショートカットを使用してそれらをすばやく切り替えることができます。Versions機能を活用する事でクリップ管理をより効率的におこなう事ができます。今回はNUKE STUDIOのVersions機能をご紹介します。
MARIの便利なショートカット機能②
前回の記事では、Mariのショートカットの設定方法やマウスジェスチャーに関して説明致しました。
今回はキャンバス上で使える便利なショートカットをいくつかご紹介いたします。これらを使用することで不要な操作を省くことができ、作業をはかどらせることができるはずですので、是非ともご活用ください。
※一部のキーボードショートカットはManage Keyboard Shortcutsダイアログで変更できます。